おはようございます。 つゆあけです。
我が家のアルブカ
私の家では3種類のアルブカを育てています↓

アルブカは南アフリカ原産の球根植物の仲間で、成長するとクルクルと巻いたユニークな葉を伸ばすことで知られています。我が家のアルブカはいずれも冬型の生活をしているタイプで、夏の休眠期を終えると成長期に入り、春ごろには花茎を大きく伸ばしてかわいらしい花をつけてくれる予定です。
スピラリスは購入してから今年で3年目くらいの株で、ナマクエンシスとコンコルディアナはつい先日購入したばかりのものになります。スピラリスは今年の9月に植替えをしたばかりで、その時に一度伸びすぎていた葉をカットしたのですが、2週間程度で写真の通りもうかなり葉が伸びてきています。
↓はスマホから引っ張り出してきた一昨年のスピラリスの写真ですが、今年もこんな感じで元気に伸びていってくれると嬉しいですね。

よりクルクルの葉っぱを目指して
先日 “京都みどりのマルシェ” にお邪魔したときにアルブカ ナマクエンシスを購入させていただいたのですが、お店の方から葉のカールを強く育てるために重要なことを3点お聞きしてきました!
それがこちら↓
- 強い日差し
- 風当り
- 控えめの水やり
やっぱりアルブカの魅力は何といってもクルクルの葉にあると思うので、綺麗に葉をクルクルと巻いてくれることを期待してなるべく日の当たる屋外に置いておこうと思います。
我が家のアルブカはまさに ”これから成長期していくぞっ!”
といった感じで毎日目に見えて変化があり、観察が楽しいです。
アルブカについてはもう少し葉が伸びてきたらまた更新しようと思います。
それでは、ありがとうございました!
コメント